top of page

受けて回答に困っていた質問に真摯に回答いただけた

  • 児林聡美
  • 2月21日
  • 読了時間: 2分

梶原絵美子様


受講のきっかけや参加動機を改めて教えてください

 

食事摂取基準2025施行前に深く読み込み理解を深めたかったから。




受講してみて「変化」はありましたか?日々の暮らしや仕事への取組み、考え方、マインドなど

 

ありました。




印象に残ったことはありますか?理由を含めてお聞かせください

 

ラジオが始まって間もないころ、リスナーさんからの質問に先生に真摯に答えてもらったことです。自分がリスナーさんにお応えするときの指針になりました。




5か月間で全6回の講義を行い、10テーマを扱いました。講座の頻度、期間、難易度はいかがでしたか?

 

日々の業務をこなしながら、また、ラジオの生放送がちょうど水曜日で(笑)、提出が大変でしたけど、あまりにも長いと中だるみしちゃうのでちょうどよかったかと。




オンライン講義(ZOOM)に関して:講義資料の見やすさ、受講生同士のディスカッションや発言などの方法はいかがでしたか?今後の参考にしたく、ご意見いただけますと幸いです。

 

とてもよかったです。




あなたの想う、食事摂取基準2025講座の「魅力」はどんなところにありましたか?

講座内容や参加特典、サポート体制、講師、その他何でも。

 

学んでる仲間の質問がわかる。専門的な仲間が集っていて、質問の内容が濃ゆくさらに学びを深められた。




最後に、こばやんへのメッセージをどうぞ(なんでも自由に記載してください)

 

とても楽しい6か月でした。終わってほっとした気持ちと寂しい気持ちが入り混じってます。栄養基礎講座が途中で、こちらの講座が始まったので、両立できず投げ出してしまいました。なので、そちらも最後まで受講できるよう頑張ります。

最新記事

すべて表示
bottom of page